おすすめリンク
8月8日ひろばの様子
本日の利用:6組13人
台風が近づいているせいか風が強いせいか、利用者さんがうんと少ない午前中の広場でした。
ねんねの赤ちゃんと1歳児での〜んびり。
むしろ賑やかなのは、小学生のちびボラさんふたり。
ふたりとも、楽しくなると声は大きくなるし、興奮気味になるしで、「主役は赤ちゃん!!」と、しっかり釘を刺されていました(笑)
男の子と女の子で学年も違うふたり。今日ここで初めて会ったのに、仲良くなるのはあっという間で、盛り上がっていました。
広場の様子を絵にした明日花さん。みんな似てる??
りこ 記 小学紙のお兄ちゃん、午後は3歳前の女の子の遊び相手になってくれました。 キッチンセットの前にテーブル並べて2人+スタッフでレストランごっこ(?) テーブルにところせましと置かれたお皿の上にはおいしそうに盛り付けられたお料理が。あまりに豪勢な内容だったので、てっきりレストランかと思ったら、「もう寝る時間ですよ」と小さいママからお言葉がかかり、小学生お兄ちゃんは「は^い」といって、その場を離れて寝室(?)に移動。あー、あそこはお家の食卓だったのね!そして小学生男子は3歳のママの息子役もできるのね!と感心した1コマでした。 きよ 記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月23日ひろばの様子
本日の利用:22組46人(初1組)
今日は暖かくなるとの予報でしたが、朝は思ったより気温が上がらず肌寒い朝でしたね!
1番に来てくれた親子も「外で遊ぼうと思ったけど寒くて来ました」と言っていました。
1歳7か月の常連の男の子は「どーぞー」が上手!!
お友だちが来たときは入り口で「どーぞ!」と迎え入れてくれたり、一緒に遊んでいるお友だちにもおもちゃを「どーぞ!」とあげたり、見ていてほんわかする気持ちになりました。
今日はやっぱり外が寒いせいか午前中の広場は賑わっていました。1か月の子から3歳の子まではば広い年齢の子が集まっていました。
人の多いぎゅうぎゅうの広場でそれぞれすいている場所をみつけて遊んでいました。
3歳の男の子たちは少し物足りない感じでしたが、ママの「走らないで!!」「人の間をぬって歩いて!!」の声かけに、走りたい気持ちを抑えて、でも小走りになっているのが可愛かったです。
ママ達が他の小さな子たちの迷惑になりないようにはじっこの所に「あなたたちの場所よ」と遊ぶところを確保してくれて、たまにケンカもあったけど上手に遊んでいました。
お昼にはお日様も出てきたから、お外で思いっきり遊べるね!
お昼は2組とスタッフで食べました。
午後「今日はどうしたんだろう、空いてるねー。」と2時半ごろまでガラガラの広場でした。午前とはまったく違った様子に、「同じ日なのにねー。」とびっくりしているママもいました。
「電動自転車デビューしたの!」と2人のお子さん連れのママが綱島東からやって来てくれました。ちょうど居合わせたママとまったく同じ自転車とのことで、お勧めポイントなど盛り上がっていました。天気もよくなり気持ちがいいので、換気を兼ねて窓をあけてみんなでのぞいていました。「うん!ピッカピカでステキ♥」桜の花も咲いてお出かけが楽しくなりそうですね。ちょうど、鯛ケ崎公園の世話人さんが来てくれて、桜情報をゲット。鯛ケ崎公園の桜もいい感じみたいですよ。明日は鯛ケ崎公園でぴよ鯛まつりが開かれます。こども中心のおまつりです。お花見がてら親子で出かけてみてはいかがでしょう。
こんぺいとうの壁面には地域情報や行政からのお知らせがいっぱいです。来週で29年度も終わりますね。保育園に入所しないお友だちも、保育園の子育て支援(園庭開放や一時保育)の情報に興味津々です。そろそろ情報も順次新しいものに変わっていきますのでお楽しみに!!
花粉症には辛いけれど、週末お花見を楽しみたいでーす!!
ゆかり&くみ 記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月26日ひろばの様子
本日の利用:23組52人
今日は雲一つない青空。いいお天気です。
もう帰省された方もいらっしゃるのか、午前中は少なめの広場でした。
早い時間は常連の男の子たちが自分の好きな遊びで楽しんでいました。
ベビーコーナーでは5月、6月生まれのベビーちゃんたちが集まっていました。横を見るとおすわりのできる女の子が二人向き合って遊んでいる姿がかわいくて、ほほえましかったです。
3歳の男の子二人は仲よく遊んでたかと思うとおもちゃの取り合いをしたり、パワフルに遊んでいました。
お昼は幼稚園がお休みになったきょうだい児が来てくれ、にぎやかなランチタイムでした。
今日は今年最後のこんぺいとうなので、帰る方はみんなで「良いお年を」とお見送りをしました。
午後はさすがにベビーちゃんは少なくクッションフロアの上で寝ているのはきょうだい児の下の子だけでした。
午前に引き続き、年齢高めのボーイズが何人かいたので、ガシャーンとブロックを全部ひっくり返したりする遊びもしていましたが、下の子ベビーちゃんはビクともせずに寝ていて、周りのママ達は「下の子はたくましいねー」と話していました。
常連のママ達は「こんぺいとうも地区センターもお休みで、明日からどこへ行けばいいんだろう」としばしの子育て難民になっているかのようでした。
今年最後のこんぺいとうでした。
明けて1月4日より開館します。
ゆかり&きよ 記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月18日ひろばの様子
本日の利用:32組65人(初5組)
今日は朝からぽっかぽか天気の一日でした。
午前中はのんびりスタート。9時半ごろ常連の1歳9か月のY君が遊びに来てくれました。
Y君は鼻歌をうたいながらママと一緒に本を見ていました。そのうちに「ジャジャジャジャーン、ジャジャジャジャーン」と歌い出し、スタッフみんなで「あっ!ベートーベンの運命だ!すごい!」ママは「そんなの聴かせてないんだけど・・・」と笑いがおきていました。
4~5組の広場ではみんなでトイレトレーニングのお話や猫をかっている家では赤ちゃんにいたずらにしないのか?という話になりました。
「うちの猫は赤ちゃんの臭いが苦手で赤ちゃんの側に行くと、うぇっとなっていました」(笑)と楽しい話にはなをさかせました。
お昼はみんな帰ってしまい、スタッフだけで食べようかと思っていうところに初めてさんがお昼をもって遊びに来てくれました。
午後は初めてさんがたくさん来てくれた日でした。初めてさん5組。「赤ちゃん会の会場が同じですね」「また赤ちゃん会でも会えますね」とお友だちになりました。
午後は午前と違ってにぎやかな広場でした。
明日は、こんぺいとうさんです。
ようこ 記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月24日ひろばの様子
本日の利用:30組63人(初2組)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月17日ひろばの様子
本日の利用:35組71人
初めてさんを迎えて、ほど良い人数の午前中でした。今日は、日吉本町地域ケアプラザで離乳食教室があるので、ごった返すかな、とおもってたけど、さほどコミコミになることはありませんでした。
11時になると、おさんぽ会に出発する親子3組、いってらっしゃ~い!
お昼は3組で食べ始め、おさんぽ会組が帰って来て6組で食べました。
午後は、いつものとおり、2時半頃から「混み」の波がやってきて、とてもにぎやかになりました。
クッションフロアには、2013年4月生まれから、2014年2月生まれの同級生たちが8人ほど集い、11ヶ月の子と2ヶ月のこの発達や体の大きさの違いをくらべていました。
今日は、いつもよりちょっと大きめな子が多く、ねんねの赤ちゃんよりも、おすわり世代や、すべり台を歩いて登り下りできる年齢の子もいたので、動きもあるひろばでした。
離乳食教室前にこんぺいとうでひと遊びして向かい人や、終わってからひろばに来る人など、出入りが結構ありました。
5周年のとき、初めて来たときは入るのをしぶっていた彼でしたが、今日は来た時に丁度同じ2歳児の男の子がいて、2人ですベリ台で意気投合、そのお友だちが帰ったあとも、キッチンセットにはまって、存分に遊んでいってくれました。
ふふふ & きよ 記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月3日ひろばの様子
本日の利用:30組63人
今日は節分です。こんぺいとうカレンダーも2月に替わりました。暖かくて過ごしやすい日でしたが、スロースタートな日でした。9時半頃1組がきて、10時までは3組で、それからどんどん来てくれました。
「もったいない市」のメンバーが来て、明日の説明会の準備をしました。お昼は、おさんぽ会のメンバーも帰って来て、8組ほどで食べました。
午後は、入れ替わり立ち替わりで、10組ほどの程よい混み具合でした。
お昼から、学生ボランティアが来て、子ども達と遊んでくれました。
明日は、鯛ケ崎公園プレイパークで豆まきです。鬼も出ますよ。
今晩は、皆さんのお家では、豆まきですね。
鬼はそと! 福はうち!
まさこ 記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 3月5日ひろばの様子 2013.03.05
- 日本丸、満船飾実施。 2012.04.15
最近のコメント