旅行・地域
スイカの御朱印帖!
夏休みいかがお過ごしですか?後半
いよいよ八月も終わりが見えてきました。
夏休み後半のお出かけの報告します!
まずは静岡の富士川楽座へ。道の駅なんですが、プラネタリウムがあって、尚且つ東名高速道路上り線のサービスエリアも兼ねています。
古谷徹さんがナレーションの映像が見れるということで
朝五時に出発!御殿場を過ぎたあたりで虹に遭遇。虹を見るのは久しぶり~
写真に撮ると虹がちっちゃ!この感動伝わるかなあ~。
プラネタリウムの10時の上映には余裕で間に合いました。この後市役所へ向かってマンホールカードをゲット。
再び高速に乗り磐田市の見附天神へ。霊犬神社に行きたくてタイミングをねらってました。
夏休みいかがお過ごしですか?(前半)
こんぺいとうも夏休みが終わり、ムシムシする中、開館しました。
ワタクシは7月下旬からイベントを楽しませて頂いてます。まずは新橋の怪獣酒場。
この怪獣、誰かしら?
その数日後帰宅時に反対側のホームに来たのは噂のワンピース車両に遭遇!
今年はこのようなケーキがありまして
GWは青森へ
津軽三味線三味線の本場青森へいつか行きたいって思っていて、やっと、機会がありました!
ハヤブサに乗ってレッツゴー!!
新青森に着くと会場近くまでミニバスのねぶたん号が走るので乗り換えました。
車窓からの岩木山。雪が今年は多いらしい。
来ました!、来ました。三味線日本一決定戦!
初日は初級者・中級者・シニア・女性上級者・男性上級者の戦い(?)です。
娘を会場に残しキャリーバックを宿泊先に届けがてら、廣田神社へ御朱印をいただきにあがりました。
道路を挟んで向かいに稲荷社と弁天様が鎮座。
弁天様の池を覗くと・・・・こりゃあ珍しい!水カマキリだっけか?ゲンゴロウじゃないのは分かるんだけど。あとでちゃんと調べよう。
ここのおみくじはとっても可愛い
ホタテみくじに、リンゴみくじ。
津軽弁のおみくじとは!しかも伊奈かっぺい氏監修だって。
夕飯まで時間があるので観光しに青森駅前まで行きます。ラ・ラッセなる、ねぶた祭りの展示館。
実物の迫力は凄い。ねぶた祭りいってみたいなあ。
この日の夜は予約していた津軽三味線三味線ライブハウス(居酒屋)へ
たしかあいや節を謡っていたかな。30分ほど。店員さん総出で跳ね子の踊りも見せていただきました。
翌日、大会二日目はジュニア・曲弾き・団体戦・歌づけのバトル。ワタクシ、折角、青森に来たから棟方志功記念館に抜け出していってきました。これがまた会場に近くて、歩いて15分たらず。
堪能して、会場に戻ったら唄づけ開始でした。日本一優勝者は20代の女性奏者でした。
秋にはこのような、大会があります。、お店のご厚意でポスターを頂いてしまいました。
この日は六時半から民謡の宴、という民謡ショーが某旅行会社のサービスでまた鑑賞できたのでした。
三日目の朝早く、弘前へ向かう前に県立美術館に立ち寄ろうと青森駅へ。
後ろを振り返ると観光案内所。朝八時だからまだ開いてなかったけど張り紙をよくよく見たら・・・
がびょーん!!口に出す前に突き付けられた感。あああ~。ショックでやんす。
とりあえず、美術館に直行する、ねぶたん号を待つことしばし。
むすめはこのあきた犬が見たかったらしい。
さあさ、弘前へ急ぎましょう。今夜の夜行バスで帰るんですから。
弘前駅前、桜より先に目に入ってしまったのが
なんと!つい、やってしまうじゃないか。五つまでは集まったんですけど六つ目は時間内に行かれなかった。悲しい。
弘前公園、あらかたの桜は終わっていて護国神社あたりの八重桜がかろうじて楽しめました。
公園名物りんごシャーベット!うまいうまい。。オリジナルなリンゴ味!!
皆様も弘前公園にお越しの際はどうぞ!
今日は、遅い昼ご飯というか早い夕ご飯をライブハウスで!
ここも要予約のお店です。大会優勝者などが弾きにくるんだそうで。素敵なお兄様でした。
食事が終わると、後はバスを待つのみ。駅までブラブラ歩く道すがら美味しそうなものを見つけて(食べたばっかじゃん?)
桜ソフト。塩味のソフトクリーム~サクラ風味がとってもおいちい。
次は桜に間に合うように来たいなあ。と、思いました。
帰りのバスはなんと、88-88記念にパチリ
長々、おつきあい、ありがとうございます。
<かほる>
出雲大社(いずもおおやしろ)にいってまいりました。
10連休前にちょいと出かけました。
気合入れてこんなの作った!
時間の都合で夜行バスに乗って出発。途中の休憩所では個性的な展示物を発見。宝塚パーキングです。
他にも宝塚の舞台衣装なんかもあったりして。楽しい。
12時間半ほどで出雲大社入り口に到着。渋滞もなくスムーズでした。本殿お参りして、観光しようかと思ったら娘から待った!がかかり、行列に並ぶことに・・・境内には可愛いうさぎの石像がたーくさん!!ひゃっほう~
おそばおそば、うまうま
グッズ販売から解放されてようやくありついた朝兼昼ごはんの出雲そば!お向かいにオフク焼きっていう甘いものも。当然、いただきました。フグがモデルね。
夕方になると、ライブの時間。ぞろぞろとファンが集まってきます。
お正月以降、全然ツアーも発表されず、久しぶりにライブは楽しかったです。
翌日の帰りは電車のお愉しみ。一番楽しみにしていた畑電は逃しちゃったけど、出雲駅から特急やくもに乗って岡山へ。
やくもって、なんか、懐かしいカラーだ。
さて、こんぺいとうにはお土産の電車の小箱をお持ちしました。地味ながらお菓子の空き箱の電車。新幹線さくら開業パッケージとかいろいろ揃っておりますが、畑電も間もなくデビューします。どーれだ!?
<かほる>
一月の振り返り
御朱印求めて一月の後半、怒涛の駆け込みで行ってきました。
お正月限定、金文字の宝泉寺
猿江神社、ここは動物の絵がとにかく可愛い。デザイナーさんに書いていただいてるそうです。ここで、「今日は初金毘羅だよ。虎ノ門の金毘羅さんで特別御朱印でてるよ。」と、耳にしました。
急いで虎ノ門に向かうと、、、おおお。賑やかにやってます。甘酒の振る舞いをしていただき、舞台では珍しい足踊りが。つま先にお面をつけて脛に着物着せて、お囃子に合わせてストーリーが身振り、手振りだけで上演されています。(一人でやってるんだすごいよね)
こちらは、福徳舞、とありました。エビスさまと大黒さまで釣り自慢。って話でしょうか。
舞のあとはお菓子を振る舞ってもらいましたが・・・GETできず。
月末に、栃木にまた可愛い御朱印を発見したので久しぶりに日帰りドライブ。以前、報告した織姫神社と、真岡神社の中間(真岡より)にある下野星宮神社へ。
パーキングで休憩したら、イチゴ味餡のとちおとめまん、
とか、壬生ゆうゆ焼きとか。今は期間限定のいちごクリーム味が・・・見た目わからんけど。可愛いキャラクターですな。
地域おこしに頑張ってます。壬生というと「おもちゃのまち」もウリらしく、バンダイミュージアムの看板を見かけました。昔、千葉の松戸にあったバンダイミュージアムの移築かな?原寸大の上半身ガンダムが見れるらしい。しかも、ここ、壬生のパーキング休憩室にあるヒーロー戦隊のフィギュアとツーショットを撮っていくと入場割引もあるそうです。
さて、目的の神社到着!
鳥居の左手に何やら見覚えのあるシルエット。もしかしてコレは!
胎内にもちゃーんとお宮が
そしてトトロの向こうには
願掛け鳥居ですって。お願い事を直接鳥居に書いちゃうのさ!ちょっとイタズラ書きのようで楽しいやら後ろめたいやら。家内安全を書き込みました。
駐車場に戻る道ふと、足元を見ると、まあ、なんてステキなマンホール!!
きっと近所にカードくれる役所があるんだろうけど今日は無理。また次回改めて貰いに来よう。さあ、次は白鷺神社へ。
手水舎の彫塑も凝ってますね。そしてこれはドカーン!とでかい刀が奥に鎮座してるのがわかるかな?。対比人物がいるからわかるよね?
御朱印にも一筆入ってますね。次に向かうは平柳星宮神社です。
ここは撫でウナギが有名だそう。みんな、撫でていますね!
御朱印にもウナギが登場してます。三社回って今日はここで時間切れとなりました。
その後、すべり込みで日野八坂神社、八王子子安神社、相模原氷川神社とお正月の御朱印を頂きました。イノシシがどこも写り込んでいていかにも!ですね。
来年の御朱印も楽しみになってしまう・・・・
<かほる>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
豆まき行ってきました。
今年の節分は日曜日。ってことで人出も多かった。去年も土曜日だから多かったけど。で、お昼近くに向かったのは回数が多い府中の大国魂神社。
以前も参加しましたが、ヒーロー戦隊の俳優さんが撒かれることで有名な御社です。今回、場所取りに頑張ったので、入場から見れました。
さあ、あなたはいくつご存知ですか?
府中のゆるキャラも多数登場
今年は仮面ライダーに出演の武田航平さん。ファンのママにサービス♪二枚ぐらいでいいかな?
癒されましたか?このあと、退場時にカメラの画像をチェックしてしていてふと、顔をあげたら真正面に手を振って立っている武田さんが!その距離二メートル足らず。ぐおおお~シャッターチャンスのがしちゃったのー最後の最後に残念。
いただいた御豆はこれ
来年はもっと、気を張って行きます。
<かほる>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もいきます。集めます。
暮れからお正月まで、相変わらず落ち着きのない生活しているワタシです。この年末年始は特にひどかった。でも、行ってきました。大祓。太子堂八幡神社。
一年のケガレを紙人形に移して焼いてもらうんですって。体の痛む場所でも良いというので肩をすりすり。ついでにボケない様に頭も。そしてご近所の松陰神社で毎月27日限定のシルエット入りの御朱印を頂きました。
大晦日から元日にかけて人生初の元朝詣り。もちろん、駒林神社へ行きました。なめてかかっていたらみなさんくるくる~道路までの行列。こんなに賑わっていたとはおどろきでした。帰りはコンビニで暖かい飲み物を・・・
さて二日には日本橋にて東京の銭洗い弁天の小鯛神社、猪の絵が入った御朱印を頂き
その足で、毎年恒例の浅草に行きまして「新春津軽ショー」を観覧。おっと、その前に浅草寺。今までになくスムーズに参拝できちゃって、のんびり屋台を吟味できました。
帰りに発見、新たな雷おこし。刀おこし。持ち帰りは難しいよ。折れちゃうよ。と、店の方。
今、雷おこしはやわらかめに作っているんですって。若い人にはそうしないと受けない。と、テレビで見た。このおこしは黒糖味で確かにやわかった。
行くとついつい撮影しちゃうスカイツリー。江戸ムラサキバージョン。
そして今年は松も取れぬうちにやってきたぜ!埼玉スーパーアリーナ2days!!
去年、平安神宮ライブで顔見知りになった年のちかい(これもママ友というのか?)方と、まず間違いなく再会できるのね。新年のご挨拶をしたりしてファン同士の(大半はツイッター仲間)グループがあちらこちらで出来ているのが見ていてもああ、いいなあ~と、思えるのでした。今年も金テープ持って帰りましたよ~。
年々ファンが増えるんだけど同世代が半分近くになってきたような気がする。今年もツアーに頑張りたいと誓いました。ライブが終わる頃には、目の前にステキなイルミネーションが待っていて、横浜からは遠かったけど、ロマンチックな夜になりました。
室内に新たな金テープが登場!さあ、見つけられるかな?
皆様のお正月はどんなのだったのかしら?聞かせてね?
<かほる>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 外出の楽しい秋です! 2018.11.12
- 台風直前のライブに御朱印~京都編~ 2018.10.02
- 台風直前のライブに御朱印~大阪編~ 2018.10.01
- 女の子向けスタンプラリー 2018.09.03
- 日吉西町会の盆踊り 2018 2018.09.03
- 夏休みどうでしょう?2 2018.08.16
- 夏休どうでしょう?1 2018.08.16
- 新潟行ってきました。三日目 2018.07.31
- 新潟へ行ってきました。一日目 2018.07.30
- 新潟へ行ってきました。二日目 2018.07.24
- 大阪城までぶらり 2018.02.20
- 神奈川県の出雲大社 2018.02.13
- 明日、電車見に行く? 2018.02.09
- 平成30年 初午でした 2018.02.09
- スタンプラリー始めました(4) 2018.02.05
- 熊本に行ってきました。 2017.12.05
- 食欲の秋とお祭りの秋 2017.11.06
- 自然とガンダム 2017.10.03
- 今年の夏も終わりました 2017.08.28
- 御朱印で花火大会 2017.08.21
- ライブと台風の旅 2017.08.08
- まだまだ七夕 2017.07.31
- 新橋にも開店だって 2017.07.31
- 涼しい話題 2017.07.30
- 七夕御朱印めぐり 2017.07.10
- カルガモ親子 2017.06.06
- 武相不動尊巡りその4 2017.05.29
- 武相不動尊めぐりその3 2017.05.29
- 武相不動尊めぐりその2 2017.05.28
- 武相不動尊めぐり 2017.05.23
- 今日のおさんぽ会 2012.09.24
最近のコメント