12月4日ひろばの様子
本日の利用:17組34人
やっと天気になりましたね。昨日の天気予報は大ハズレ。今日はお洗濯もの乾くかな?
1枠目は2組。同じ位の月齢(1歳すぎ)で一緒にボールで遊んだり、おままごとで遊んでいました。
2枠目は予約の時点では2組だったのですが、「空いてますか?」と飛び込みで声をかけてくれて、あっという間に5組になりました。
ベビーコーナーとおもちゃコーナーとバランスよくお友だちが遊び、ママたちもすぐにお友だちになっていました。ベビーちゃんママたちは、抱っこではねるのに下におろすとおきてしまう、「背中スイッチ」の感知が良くて困ってしまう、や夜間の授乳の話など意見交換をしていました。
1歳をすぎたママはそろそろサークルも考えてるようでスタッフから様子を教えてもらっていました。
午後、お日様がにっこりで昨日より暖かくなりました。
3枠は、3ヶ月から11ヶ月までみんな0才さん5組でした。まだ記憶に新しいのでしょうね、立ち合い分娩が出来なくて、孤独な出産だった事や、お子さんの出生時の体重などを話していました。出産は十人十色、それぞれに思い出深いストーリーがありますねー。孤独な分娩時だったけれど、助産師さんの助けが最高にありがたかったそうです。最初は赤ちゃんの抱っこの仕方も戸惑ってしまいますよね。赤ちゃんの抱きかたも、赤ちゃんの体がしっかりしてきたり、親の方も慣れて変わっていきますが、広場にきたら他のママの抱き方も参考にしてみて下さいね。
4枠も5組、1歳3ヶ月の女の子が一番の年上でした。
1歳になった男の子2人も加わり、曲の流れるオモチャの音を出しては拍手をしたり、食べる真似をして美味しいのポーズ!こどもたちのする仕草の可愛さに、大人が自然と丸くなって笑ったり拍手をするので、こどもたちのテンションも上がって楽しそうでした。そうそう、パパの参加もあり、よそのお子さんがちょこんと隣に座ってみたり、いい雰囲気でした。
1歳3ヶ月のお子さんのママが、小さい時からオムツ替えの時などにずっと声をかけてきたら、最近はことばで通じて行動してくれるようになったと話してくれました。最初は反応が少なくて意味があるのかと寂しくなったけど、今はやっぱり大切だと改めて思ったそう。4ヶ月のお子さんのママがなるほど〜と聞いてました!先輩ママの話っていいですねー!
<ようこ&くみこ>
| 固定リンク
「 こんぺいとうダイアリー」カテゴリの記事
- 1月15日ひろばの様子(2021.01.15)
- 1月14日ひろばの様子(2021.01.14)
- 1月13日ひろばの様子(2021.01.13)
- 1月12日(月) ひろばの様子(2021.01.12)
- 1月8日ひろばの様子(2021.01.08)
コメント