静岡 三島界隈 御朱印集め
月1ペースで御朱印めぐりをしている私です。今月は娘の演奏活動鑑賞がてら、なんと30年ぶりに再会する中学校時代の友人にも会ってきました。お互いおばさんになったな~、と思いきやお互い御朱印集めしていることが分かって大笑い。細々ながら友人している理由が分かった気がする。母の様子を尋ねてくれる心遣いにほんわかしたものを感じました。
静岡は近いんですが、早起きより、スーパー銭湯で一泊の旅行を選びました。
ぐーたらしてるとあっという間に九時。マックのモーニング食べて真っ先に御朱印を頂いたのは丸子浅間神社。
富士山のオヒザ元ですから浅間神社はたくさんある・・・と思ったのは勘違いでしたかね。
日枝神社も近くに。
三島といえば三島大社。この日は午後4時より即位礼のパレードも行われることで準備しつつ、七五三のお参りもたくさんいて(あーかわいい)見ていて、楽しかったです。
ちょっと変わった感じが長泉町の割孤塚稲荷神社。富士山の大きな溶岩席の上にお社があって神秘的。ほんと小さい塚ですが、登ってみたら来た道が迷路のようになっていて異空間を感じました。
お稲荷さんだから赤い鳥居がずらずら・・・と。
お賽銭を入れようとしたら自動ドアで賽銭箱が現れたのには、驚いた。
最後に静岡と言えば徳川、東照宮です。
長窪東照宮。お賽銭箱の横に書置きの御朱印がきちんと置かれていて賽銭箱に初穂料を入れてきました。小さなお社は最近こういう感じが増えましたね。
<かほる>
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- クリスマスファッション(2020.12.17)
- ジェニーちゃん達、クリスマスファッションに!(2020.12.14)
- 最近のお出かけ(2020.11.10)
- 2020 ガンダムスタンプラリー踏破!(2020.03.03)
- ワールドーホビーフェステバル行ってきた。(2020.02.10)
コメント